こんばんは。ゆき(@shufuyuki)です。
一気に肌寒くなってきましたね。
寒くなると食べたくなるのがおでん!
今回作ってみたおでんの出汁が美味しくできたので作り方も書こうと思います。
献立
・おでん
・白米
献立は書くまでもないくらいシンプルです。笑
具たくさんのおでんなので特に他のおかずは作らなかったのですが、みなさんどうなんでしょう?
野菜とかあった方がいいのかな?
おでん
今までは「おでんセット」のようなものを買っていて、付いているお出汁を使っていました。
でも今年は具も好みのものをいくつか買い、お出汁も調べて良さそうなものを組み合わせてお出汁を作ってみることに。
入れた具は、
・ちくわ
・大根
・卵
・餅入り巾着
・つみれ
・はんぺん
・こんにゃく
・さつま揚げ
・魚のすり身の練り物
・白菜
です。
白菜は夫のリクエストで初めて入れてみました。
野菜はあってもいいかなと思いましたが、白菜だと普段のお鍋と変わらない感じもするような…
大根は、皮をむいて切ったら電子レンジで500Wで5分ほどチンします。
これだけで柔らかくなって2日目の味が最初から味わえて幸せな気持ちに♪
お出汁のレシピ
今回作ったお出汁のレシピです。
用意するもの
・白だし 200ml
・水 1400ml
・鰹節けずり粉 10g
①白だしとお鍋に入れて火にかける
②沸騰したら鰹節けずり粉を10g入れて混ぜる
③鰹節の香りがたったら完成
これだけです!
鰹節から出汁を取らなくても美味しいお出汁が完成。
このお出汁は醤油を使わないので関西風の味です。
色も透き通った色なので関東風に慣れている人からすると馴染みのない人は不思議かもしれません。
このレシピができたきっかけは、白だしだけだと少し物足りないかな?と思ったので鰹節けずり粉を入れてみたらこれがヒット!
味も深みが出て香りもとても良くなりました。
鰹節けずり粉はこちらを使っています。
お味噌汁にもサッと入れるだけですぐ使えて便利!
母が使ってみてよかったとのことで、前にもらってからこのけずり粉は重宝しています。
まとめ
冬の定番のおでん。
一回作れば2日は持つので主婦の強い味方でもありますね!
今回紹介したお出汁は簡単でとても美味しいのでおすすめです。
それでは、また♪